2013年09月10日

サイドボードの補修です

こんにちは!修理倶楽部デリペアです!!
当店は、ハウスリペア・家具修理・製作などをおこなっています。

今回のご依頼は清掃会社様のご依頼で、大きな会社の支社長室のサイドボードの補修です。天板上に物を落としてしまった際にえぐれキズができてしまったとのことです。

2013-07-13 09.09.57.jpg

少し見にくいですが、左側のガラス引き戸から目線をあげてもらうと、天板の上部に小さい白くなった傷があると思います。

2013-07-13 09.09.29.jpg

こちらが拡大写真です。


2013-07-13 10.23.06.jpg

ご使用の際には荷重がかからないということで、傷口に彫刻刀で刻みをいれて近似色のハードワックスを入れて下地を調整します。あとは塗料で木目描きです。出来上がりました!手(チョキ)あとは、ご担当者に言われるままに、「あそこ!」「ここ!」と数か所補修して2時間ほどで完了しました。





posted by あんじゅん at 00:00| Comment(0) | 補修記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

洗面所入口三方枠修理

2013-08-07 18.10.15.jpg

洗面所のリフォームの際、洗面台の幅が左右の壁面ピッタリに入れるため扉枠をカットしないと入れることができず床から80cmほどの切断キズがあります。

2013-08-26 09.07.05.jpg

大工さんが切断後接着したようです。枠に段差が出来ています。横の部分はシート材がはがれて下地が出ています。

2013-08-26 09.55.36.jpg

さて補修開始です!まずは、接着してある部分を金属ヘラを使って丁寧にはがしていきます。とにかくゆっくりと補修する部分を痛めないようにはがします。(一気にはがすと余計な割れが生じて後々接着し直すときに時間がかかるのを極力避けるためです)

2013-08-26 12.22.26.jpg

アルテコジェルを塗り、枠の切断面の段差が出ないように気をつけながら接着をしました。固まるまでのちょっとの時間は指でずれない様に固定。その後ノコ刃の分だけ2〜3mmほどの隙間が出来ているので木工パテで丹念に埋めていきます。

2013-08-26 15.37.39.jpg

最後に塗料で枠の色を作り木目を描きます。最後に艶を合わせて完了です。私の後にクロス屋さんが待機していたので、微調整に時間をかけられず最後は慌てていましたが、クロス屋さんからも補修個所がここまで大きいとは気づかれていない様子で「どこを補修したんですか?」と聞かれるくらいだったので、ちょっとホッとしました。手(チョキ)






posted by あんじゅん at 00:00| Comment(0) | 補修記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

ちゃぶ台の脚作り替え修理

今回は、ちゃぶ台をダイニングテーブルにしたいとのことで脚を作り直しました。

2013-07-24 13.19.38.jpg

2013-07-24 13.19.57.jpg


折れ脚テーブルでした。

2013-08-20 18.17.01.jpg


さすがに折れ脚にはできませんでしたが、脱着できるようにメープルの丸棒でねじ込み式にしました。
はげている部分も簡易塗装して「とても綺麗になった!」とお客様には大変喜んでいただきました。手(チョキ)




posted by あんじゅん at 00:00| Comment(0) | 補修記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。