2014年10月09日

会議用長机小口補修

本日は引取りでの補修です。
時間に余裕があるのでマイペースで作業できるのが良いですね!わーい(嬉しい顔)
今回は会議用の長机の小口割れ補修です。
ただ、かなり古いものなので天板がところどころ剥がれていますので、
丁寧に接着してから補修をします。

2014-10-07 17.16.16.jpg

かなりの長さで割れていますので、物置の中にあったメラミン化粧板の半端があったので、それを小口の幅と長さにカットして貼り付けました。

2014-10-09 16.38.40.jpg

継ぎ目にパテ埋めをして着色して艶を合わせて完了です。

2014-10-09 16.38.39.jpg

ここまでのクオリティは求められていなかった(知り合いのため予算薄もうやだ〜(悲しい顔))のですが何事も練習です。
せっかくなので綺麗に仕上げました。

※同じものが5台あったのと、どれも四隅の角が潰れていたので全て再形成したので結構時間がかかりました。

キズ補修のご用命は、修理倶楽部デリペアまでどうぞ!
ホームページは、http://deli-pair.com/ または「デリペア」検索で!手(チョキ)









posted by あんじゅん at 20:05| Comment(0) | 補修記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月03日

補修は難しい



今回はリフォーム物件のトイレの床補修です。

2014-08-29 09.07.47.jpg

ここは張り替えていないので、目立たなくなれば良いとのことでしたので、
お言葉に甘えて作業をしました。

いつも思うのが、方向変色と色合わせ。
特にナチュラル系のメープル色は手ごわいです!

水が染みて床材が浮いてブカブカになっています。
どの程度しみているかわかりませんが、とりあえず指触で濡れが感じなくなるまで乾かしてから下地作りをしました。

2014-08-29 10.17.35.jpg

下地のパテの色が若干濃かったみたいで、少し色が黒ずんでしまったようです。
実際は影になるのであまり気になりませんが・・・。
方向変色も常に見る方向は、写真の方向からなので今回はあまり気になりません。良かった(´▽`)


posted by あんじゅん at 20:15| Comment(0) | 補修記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

お盆休み中の補修です

お盆休みの真っ只中です!
今年は夏休みを後で取る予定なのでお盆中は営業です。
おかげさまで退去後の床補修のご依頼です。

ノーワックスフローリングですが、クリーニング後ワックスをかけるそうなのでそのように補修します。

垂直傷はキズを消すのがいつも難しいです。

2014-08-14 09.14.11.jpg

若干キズ跡は見えますが、なんとか目立たなくなりました。るんるん

2014-08-14 11.34.48.jpg

補修のご依頼お待ちしています!わーい(嬉しい顔)


posted by あんじゅん at 00:00| Comment(0) | 補修記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする